
審美歯科
審美歯科
当医院では単に歯の白さにこだわるのではなく患者様のお口の中の状態を確認し、患者様のご希望を伺ったうえで最適な状態になるよう治療方法をご提案いたします。
むし歯治療で歯を削った場合、その穴の大きさによって処置が異なってきます。小さな穴を補う場合は詰め物(レジン又はインレー)となり、むし歯の進行が進み大きく削る場合は被せ物(クラウン)となります。むし歯の進行度によって歯を削る範囲が異なり、詰め物で対応可能なのか、被せ物になってしまうのか決まってくるのです。
詰め物や被せ物には、保険診療と自由診療があります。目立たなくする物、治療費がお手頃な物、ケアがし易く耐久性が望める物など様々なタイプがあります。金属アレルギーのある方は、メタルフリーでの治療などリスク対策も必要です。それぞれの特徴を知って、先生と相談しながら自分に合った物を選ぶようにしましょう。
神経まで到達していないむし歯などで、むし歯を削り、形を整えたあとに型取りを行い、技工所で作製した人工の詰め物をセメントで装着し、治療するのが詰め物(インレー)です。主に臼歯に行います。
ハイブリッドセラミックインレー
セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜ合わせた素材です。審美性が高く、美しい白い歯になりますが、オールセラミックよりは透明感などが劣ります。またセラミックと比較すると強度が弱く割れたり削れたりしやすい、着色や変色しやすいなどのデメリットがあります。
オールセラミックインレー
すべてセラミック(歯科用陶材)でできた審美性の高いインレーです。透明感がある自然な美しさで、長期間使用しても変色しません。生体親和性も高く安心です。デメリットは歯ぎしりの癖がある方や食いしばりが強い方だと割れたり欠けたりしやすいことになります。
ジルコニアインレー
人工ダイヤモンドと呼ばれるジルコニアで作製した強度の高いインレーです。審美性はオールセラミックインレーに比べると落ちますが、ほとんど割れたり欠けたりすることがないくらい高い強度を誇ります。近年は審美性の高いジルコニアも登場しており、より機能や強度を重視したい人や歯ぎしり、食いしばりの癖がある方にオススメです。
しかし強度が高い反面、咬み合わせが高かったりすると歯が影響を受けやすく、適切な咬み合わせの調整やチェックが重要です。
被せ物(クラウン)は、むし歯で歯を大きく削ったり、神経を取ったりした場合によく使われます。歯の全体を削り、型取りを行い、人工の被せ物を装着する方法です。全体にしっかり被せるため、根の治療の再感染が起りづらく、強い咬み合わせの力から歯をしっかり守ることができます。保険診療と自費診療とで使用できる素材が大きく異なります。
ハイブリッドセラミッククラウン
セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜ合わせた素材です。保険素材よりも審美性が高く、美しい白い歯になりますが、オールセラミックより透明感などが劣ります。
ゴールドクラウン
貴金属にも用いられる金(ゴールド)を使った被せ物です。
天然歯に近い硬さで噛み合う歯を痛めません。強く噛む大臼歯に向いています。生体親和性も高く安心です。金属色なので審美性が悪いのがデメリットです。
メタルボンドセラミッククラウン
内側を金属で裏打ちしたセラミックのクラウンで、強度が高く割れにくい特徴があります。連結冠(ブリッジ)にも使用することができ、長い歴史を持つ昔から確立された治療法です。二層構造になるため、セラミック部がチップ(欠ける)することがあるのが難点です。
オールセラミッククラウン
歯科用陶材(陶器)であるセラミックのみを使った審美性の高いクラウンです。透明感のある自然な色調・ツヤで、天然歯の高い再現性が得られます。プラークが付着しにくく清掃性にも優れています。咬み合わせが強い方だと割れることが稀にあるのがデメリットです。
ジルコニアセラミッククラウン
内側をジルコニア(セラミック素材の一種)、外側をセラミックで作製した、すべてセラミック素材のクラウンです。メタルボンドと異なり、金属を一切使用しないため、金属の溶け出しによる歯茎の変色や金属アレルギーなどの心配がありません。強度も高いため、奥歯やブリッジに使用することも可能です。
二層構造のためセラミックのチップは起こることがあります。
オールジルコニアクラウン
全てジルコニアで作製された被せ物です。強度が高く割れづらいため奥歯などの強い力がかかる部位に向いています。ジルコニアはセラミックスの一種で歯科用に用いられるのは安定化ジルコニアと呼ばれるもので機械的特性に優れた化合物です。
神経治療を行った歯に被せ物を装着するには、土台(コア)が必要となります。この土台に関しても保険診療と自費診療があり、使用できる素材が異なります。
ファイバーコア
ファイバーコアは、レジンコアにFRCという支柱を入れ、強度を高めた土台です。天然歯と同様の色で審美性に優れています。神経治療した歯は大きく削られることでひびが入り、折れて抜歯になるリスクが高くなります。ファイバーコアは歯の内部の象牙質と同じくらいの柔軟性をもち、屈曲しながら力を分散するため歯への負担が軽減でき、歯根が折れるリスクを軽減します。金属アレルギーの心配もありません。
ダイレクトボンディング
レジンというプラスチック素材で、歯の形を修復したり、すきっ歯を改善したりできる治療です。自費診療のため、様々な色のプラスチックを組み合わせて審美的な治療ができます。また一回の来院で治療が完結するため、来院回数も減らせます。治療跡がわからない程自然な見た目を手に入れることも可能です。インレーほど大きく歯を削らなくてよいので、天然の歯を最大限温存でき、保存治療の観点でもいい治療です。
ラミネートベニア
ホワイトニングは、歯を白くすることで美しくなる審美歯科の代表的な施術です。ラミネートベニアは歯の表層面を薄く削り、セラミックなどでできた人工のエナメル質を、付け爪のように接着する治療です。主に前歯の審美治療に有効で、前歯を白くしたい方に適しています。「すきっ歯」の改善など、部分的に歯の形状やすき間を整えたりすることも可能です。
インプラント
インプラント治療は、歯の抜けた部分の顎骨に人工歯根を入れて支柱とし、その上に人工歯を固定する治療法です。機能性や審美性に関してご自身の歯と同じような感覚を取り戻していただくことができます。
※詳しくは「インプラント」のページをご覧ください
種類 | 特徴 |
---|---|
メタルインレー | 銀歯の詰め物で、強度が強く、広めの範囲を治療する時に適しています。治療に時間がかかります。銀歯なので目立ち、金属アレルギーを起こす可能性と、歯茎の変色も考えられます。 |
コンポジットレジン | 見た目が白く、銀歯などに比べ目立ちにくい。治療期間が短く済むため、費用は比較的安価なのも魅力です。経年劣化(変色・摩耗)が懸念されます。 |
硬質レジン前装冠 | 歯の色に近いため目立ちにくいです。保険適用範囲が限られています。変色しやすいデメリットがあります。 |
CAD CAM冠 | ソフトウェアのCADやCAMを使い、白い被せ物を制作する方法で、保険適用で治療ができる歯と使う素材が限られています(ただ金属アレルギーの診断を受けている方は例外があります)。レジンより耐久性に優れ、金属アレルギーの心配が不要で安心です。 |
フルメタルクラウン | 安価で耐久性に優れる銀歯の被せ物です。銀歯なので目立ち、金属アレルギーを起こす可能性が考えられます。 |
種類 | 特徴 |
---|---|
ハイブリッドセラミック | レジンとセラミックを混ぜた素材を使うので、セラミックのみに比べると安価になります。また程よい硬さのため周囲の歯を傷つけにくく、セラミックよりも柔軟性があるため割れにくいです。オールセラミック程ではないが、天然歯に近い透明感がある。経年劣化(変色・摩耗)の懸念があります。 |
セラミックインレー、セラミッククラウン | 自然な色合いで自分の歯に近い印象になります。セラミック製で汚れが付着しにくく、金属不使用なので金属アレルギーの心配がありません。経年劣化の心配もほとんどありません。総じてむし歯リスクが下がります。天然歯より硬く、周りの歯を傷める可能性があり、衝撃や強い力で割れたり欠けたりする懸念があります。 |
ジルコニアクラウン | ジルコニアという元素でできた部材を制御下で機械的に削り出して作成する被せものです。丈夫で審美性に優れています。また金属を使用していないため金属アレルギーの心配もありません。 |
CAD CAM冠 | ソフトウェアのCADやCAMを使い、白い被せ物を制作する方法で、保険適用で治療ができる歯と使う素材が限られています(ただ金属アレルギーの診断を受けている方は例外があります)。レジンより耐久性に優れ、金属アレルギーの心配が不要で安心です。 |
ゴールドインレー、ゴールドクラウン | 金合金や白金加金などの貴金属で作られているため、天然歯に近い硬さを再現できる。馴染みやすく、金属アレルギーが起こりにくいです。総じてむし歯になりにくいです。金色なので目立ちやすいです。 |
内容 | 金額(税込)円 | 備考 |
---|---|---|
インレー(ハイブリット) | 50,000 (55,000) | エステニア |
インレー(ポーセレン) | 70,000 (77,000) | メタルボンドフルベイク |
インレー(14K) | 60,000 (66,000) | |
インレー(ジルコニア) | 60,000 (66,000) | |
クラウン(ハイブリット) | 65,000 (71,500) | エステニア |
クラウン(ポーセレン) | 90,000 (99,000) | メタルボンドフルベイク |
クラウン(ジルコニア) | 75,000 (82,500) | |
クラウン(CAD/CAM) | 50,000 (55,000) | ジルコニアor ポーセレンブロック時 |
内容 | 金額(税込)円 | 備考 |
---|---|---|
メタルプレート(5歯以下) | 2,000 (2,200) | 保険外診療時 |
メタルプレート(6歯以上) | 5,000 (5,500) | 保険外診療時 |
ノンスクラプ(5歯以下) | 1,500 (1,650) | 1回ごと算定 |
ノンスクラプ(6歯以上) | 2,000 (2,200) | メルサージュエピック 使用時 |
3,000 (3,300) | 保険外診療時 | |
5,000 (5,500) | 保険外診療時 | |
5,000 (5,500) | 一部一回ごと |
内容 | 金額(税込)円 | 備考 |
---|---|---|
TEK(3歯以内) | 2,000 (2,200) | 院内作成 |
TEK(4歯以内) | 3,000 (3,300) | 院内作成 |
印象 | 5,000 (5,500) | シリコン印象 |